2011-01-01から1年間の記事一覧

Privateな変数について

C++

書いててふと気になったので試してみた。こんな感じのソース #include <iostream> class A{ private: int i; public: A(i) : i(i); bool look(A& a){ return a.i > 0; } }; int main(){ using namespace std; A a1(1), a2(-1); if(a1.look(a2)) cout << "positive" << </iostream>…

C++の悩ましいイテレータ

C++

STLのstd::vector::iterator というのはtypedefであって、クラスではない。 なので、 std::vector<int> vec; std::vector<int>::iterator it; it = vec.begin(); it = it + 10; //← vec.end()を越える for(int i = 0; it != vec.end(); it++){ cout << "What's?" <</int></int>

C++でのポリモーフィズムと継承と、コード保守性

C++

結論から言うと「ポインタを使うしかない」ということなのですが,まずはいくつかの問題とパターンを見てみましょう. 初めは、C++で継承を使ったポリモーフィズム実現まで まず例題として複数クラスが関連したものを想定します.今回は下記のような小説と本…

論文PDFを管理する方法

PDFはDLしたときに、ちゃんと同時にJabRefに登録しろ、といわれたらそれまでだが、Picasa3のように大きめのサムネイルでぱらっと見たいときもある。そうしたとき以下のような手段が現在ではある。なおそれら手段はフリーに限る。 Adobe Digital Editions Mok…

Google+がダメな6つの理由

1.他のサービスと連携が取れない 送れて始まったサービスは他の機能と連携しないと意味がない。ユーザーがおいそれと完全移行してくれるわけがない。 2.ページがごちゃごちゃしている 昔有ったGoogleの機能美が全くない。初期のGoogleがなぜみんなに認めら…

Swingでサイズの決まっていないPanelを下揃えする

例えば、 JPanel base = new JPanel(); JPanel sub = new JPanel(); JTextField text = new JTextField("hoge"); text.setAlignement(JCompornent.BOTTOM_ARLIGNEMENT); sub.add(text); sub.setAlignement(JCompornent.BOTTOM_ARLIGNEMENT); base.add(sub); …

JFrameのウィンドウアイコンを変更する

NetbeansでJFrameをデザインするとどうにも普通の方法ではウィンドウアイコンが変更できない(ただ知らないだけかも)。そこで以下のようにすると変わるみたいだ。 //これをJFrameのコンストラクタに書く this.setIconImage(new ImageIcon(getClass().getRes…

ゲンツェンスタイルの証明図を書くツール

drive.google.com※使用にはJava1.6以上のインストールが必要です 説明 シーケント計算などのゲンツェンスタイルの証明図を書くときは、普通TeXで「proof.sty」を使って書きます。しかし、証明が複雑になるとこれが非常に書きにくい。そこでそのTeX証明図の作…

技術立国日本

ほんの数年前まで、日本を支えていたのはいわゆる「技術」と言われているものであったように思う。しかし、それはただの「技術」ではない。正確に言うならば「製造の技術」だ。これは、あるアイデアや発明があったとき、それをどのように「商品レベルへ生産…

C++

久しぶりにC++をがっつり書いた気がする。ずっと動的型言語(Prolog、Ruby)に頼り切っていたので、完全に感覚がなまっていた。Javaのようにポリモーフィズムも十分に使えないし、多重継承のせいで、上位クラスメソッドも名前空間付きで呼び出さないといけな…

Chateau de Lamarque '99

Chateau de Lamarque [1999] (シャトー・デ・ラマルク)配合:CS 46%、MR 25%、CF 24%、PV 5% 色:やや煉瓦色のかかった緋色(#6b0011) 香り: 離れた位置では、オレンジ 口に含んで、苺→バニラ→胡椒+オーク樽の樽香 味:強いタンニン、軽いタッチ、余韻は長…

ビールについて

少し何となくビールの製造工程は、大まかに麦(焙煎)→糖化→発酵→(濾過)で、各工程の部分、工程の方法によって名前が決まるのだとか 麦-+-糖化工程-+----------+-上面醸造[エール]---ヴァイツェン---濾過---ペールエール | | | +-下面発酵[ラガー]---濾過-…